百合@新潟1
2024akiko.com
食べ物・風景のイラストならお任せください|竹本晃子(明子)
唐へ遣唐使が派遣されていた頃、日本からの貢物の一つに椿油がありました。
古文書にある「海柘榴油」がそれであると思われ、大変珍重されていたようです。各地の市でも扱われ、生産・流通が盛んであったことがうかがえます。
平安時代の法令集「延喜式(えんぎしき )」では、壱岐国(現在の壱岐市)からの租税品として椿油が記されています。 江戸時代では、五島藩から幕府へ贈られていました。米の収穫が少ない地域では年貢の代わりに納めていたようです。
長崎県五島市の福江島中央部に位置する玉之浦町幾久山(いつくやま)地区では、毎年1月23日の恒例行事として「幾久山の大綱引き」があります。他にもこの地区ではすべての祝い事に椿を用い、椿を愛した幾久山の開拓者、宇久盛重公を偲んでいるそうです。